「ブログ投稿記事」カテゴリーアーカイブ

生涯で初めて109番する状況では血圧200超えは当然か?たかが抜歯とは言え夜間診療で口の外科手術を

先輩格のメイン・ブログには、お正月休みをとってもらい当ブログで新規投稿を代行していました。 先輩が現場復帰しました。
”ありがとう”の一言ぐらい言って欲しい。来年は代わってやらない。
=========================================
メイン・ブログ(先輩格)での最近の投稿記事・・より
血圧200超え”測定不能” 上下2本同時抜歯で出血が止まず109番 病院当直外科医の手術ほか

歯科で抜歯、出血が止まらず109番、夜間救急医療、歯茎の止血手術、血液サラサラ?、歯は予防が一番、歯科通院は運次第?
・・・・・・・・・・・・・・・・

最たるものは、本格的な血圧計だったが女性の看護師さんの測定で200越えで”先生、測定出来ませんと言われたことが有ります
・・・・・・・・・・・・・・・・

こと歯医者は腕次第・相性次第・・・・通う度に自前の歯を削られる宿命

出来たら歯科も予防が一番、あの時、歯磨きしておればなぁ~と思う!

正月の早々、昨日は国道162号線・京都府道31号経由でハイキング。記念にもなりますので勝手ながらリンクを

正月の早々、昨日は京都市の高尾山神護寺・高山寺・北山杉の産地を国道162号線・京都府道31号経由でハイキングしました
京都府道31号で京都市街へ抜けようと杉並木?杉団地?杉の森のなかを進んでいました。 とある看板を見つけました。

で帰宅後にさくせいしたハイキング記録の写真アルバム及び写真スライドのページを作成し本日チューニングしてアップロードしました。
その写真アルバムに載せた「山の家はせがわ」+「準備中」のイメージにコメント”山の家はせがわ  この時季は営業してないのか時間外なのか”コメントを付したのです
先ほどネットで検索したらホームページが・・で、案内を見ましたら本年の営業再開は本日(1/3)ですと記載されています。(12/30~1/2)
当方のハイキング当日、それも看板前を歩いて通ったは夕方。
翌日からの新年の営業再開に向けての「準備中」だったんですネ!
記念にもなりますので勝手ながらリンクを張らさせてもらいます。
アルバムの中の「山の家はせがわ」さんのイメージ箇所にて。

当該ページは、サイト「写真集・フォトアルバム・スライドショー on NET(ネット) for 旅(旅行・旅路)」のページ群の一つ

高雄・北山杉・北野天満宮初詣 2016-01-02

正月二日の昨日、登った?は京都市の高雄山 同じ”たかお”の山でも東京都八王子市の”たかお”は高尾山

今まで幾つかの山に登りました。 本当にに数えるくらい
スキーもスケートもゴルフも麻雀も、何れも二つ三つ四つと少なく数えるくらいの体験しか無い
因みに登山の経験は・・
高尾山(東京都八王子市)・・・・・・・・・・599m
富士山(静岡県・山梨県)・・・・3776m
開聞岳(鹿児島県指宿市)・・・・・・・・・・・・924m
湯湾岳(鹿児島県大島郡、奄美大島)・・・・・・・・・・694.4m
井之川岳(鹿児島県大島郡、徳之島)・・・・・・・・・・645m
(参考)一番の高さは富士山、最南端は鹿児島県大島郡の徳之島
の井之川岳になります。 投稿記事へのリンクは
高尾山(八王子市) 富士山(静岡県・山梨県) 開聞岳(指宿市) 湯湾岳(奄美大島) 井之川岳(徳之島)の標高は?

正月二日の昨日、登った?は京都市高雄山
同じ”たかお”の山でも東京都八王子市の”たかお”は高尾山
投稿記事へのリンクは
行きは飯能市から青梅市そして八王子市へ、帰りは八王子市から青梅市そして飯能市へ。八王子の高尾山登山も

因みに上の投稿記事より抜粋して再掲しますと・・・

あの頃、大部年数が経ちますが・・・
ドライブサイクリングにて小高い山(坂道)越え或は山裾沿いに
行きは飯能市から青梅市そして八王子市
帰りは八王子市から青梅市そして飯能市
幹線道路を避け、また或る時はあえて幹線道路経由で
走ったこと有ったなぁ~

大都市圏の外周をハンドル握ったり、ペダル踏んだり・・ヤッホー
そう言えば八王子市高尾山にも・・・こちらは自力足にて
確かに富士山に高さでは及ばないが冬場に登れて・・「きのこ汁」も

初めての「登山」と言えそうは、奄美大島の「湯湾岳(694.4m)」
次は祖母との二人暮らしで戻った徳之島の「井之川岳(645m)」
続く三番目は自身も断言出来ず・・
記憶力無いのがアピールポイント、忘れっぽいのが得意、まず負けない
しかし候補は二つに絞ってもイイ・・・この点はソコソコの自信有ります
一つは当時、関西に住んでた親元に寄った際に登った「六甲山
雪の無い何とかスキーが???
でも、その際は登山とは言えない? 上まで交通機関だったし・・
一方は数年暮らしていた鹿児島県薩摩半島南端「開聞岳(924m)」
麓からの登山となると無人駅で降り独り登山の開聞岳になりそう
・・オメデトウ

六甲山へは、その後職場のレクレーションやらで何度か訪れていますが、登山らしき体験も一度は・・
ところで・・初めて就職し関西のとある工場に配属で勤め始める。
何時だったか休日の暑い日のこと、本気に麓から六甲山に登り始めた
記憶は朧で思い出すのもおぼろげになります
当時人に話しかけることは殆ど無かったが、小さな谷間みたいな所で山菜とりか何かしていた男性(当時50前後だったのでは?)と声を交わす
これから、あそこの六甲山に登ろうかと・・と話すと、一緒に自分もと。
で二人で山上の道まで登り切った!そこまでは特に異常を感じなかったがスグ近くに有る売店で何か飲料でも買おうとした途端、その方が「水を下さい」と店員さんに訴える。 さすがに店員さんは機嫌を損ねた。
察せられたので自分用の飲料を買い求めると共に、今そこから登って来たのでノドが・・・と、店員さんもさっしてか「」を用意してくれた。
急には回復せず、家に戻りたいと強く言われたのだろう?タクシーを手配して麓の住宅団地まで送り届ける破目に
観光客目当てのタクシーだったんでしょうが、タクシーの手配をして自宅近くまで同乗するも元気は無いし当方にて支払し帰路につく・・
勤め始めて余裕も無く、仕事以外でタクシー利用なんて考えてもみなかった頃の出来事・・・痛かった!
つまり三番目の登山は登山して即下山で清々しい気分を味わう事無し

まぁ~富士登山とは異なる又一般の六甲山登山とは違う体験なりか

お正月!休み無く頑張っている先輩ブログに、しばし休息を!代筆投稿します

先輩格のメイン・ブログサイト、スタートから今まで文句一つ言わず四六時中ずっと頑張って来ています。
お正月休みを少しばかり与えてあげたい。本来、当ブログはグループサイト及びサイト群内のページ紹介を担当しておりますが先輩が休んでいる間、新規投稿をします。 でもスグに戻ってくると思います。
なぜなら当サイトの代筆投稿は頼りなく感じている様子

さて本題に・・・
昨日(1/2)、ハイキングに出かけました。近場を・・・具体的な企画・計画は無しで・・
JR亀岡駅を出発し京都市のJR嵯峨嵐山駅で降車。歩き始めました。
その経過・顛末はは下記リンクの写真アルバム・写真スライドを御覧ください

写真アルバム
高雄・北山杉・北野天満宮初詣 2016-01-02

写真スライド
高雄・北山杉・北野天満宮初詣 2016-01-02

足を負傷、帰宅してもちょっとした段差が大きな障害になrった
室内を歩くのもやっと・・・また富士登山での負傷に近いか?
疲れが溜まっていたんでしょう~数時間、寝てしまった
あれっ!意外と足が動きます。
歩くこと自体は特別に苦にならないがスポーツで鍛えた訳で無し、ずっと歩きっぱなし・・・いい加減に自分の足のことも考え労わってくれとの必死のアピールだったのでは?

因みにJR嵯峨嵐山駅~JR円町駅間、いつもならJR嵯峨野線で僅か10分弱くらいでは?
歩くこともありますが、そんなにかかるものではないですが・・・
昨日は歩きっぱなしだったが8時間程もかかってしまった
確かに寄り道ハイキングはしたのですが・・・

お勧めコーナー in WEBサイト群(ウェブサイトグループ)の御案内~工務店エネシスポート (住宅リフォーム・オール電化・住宅用太陽光発電)

WEBサイト群(ウェブサイトグループ)の御案内~工務店エネシスポート (住宅リフォーム・オール電化・住宅用太陽光発電) サイトより

お勧めコーナー         
富士登山
(富士山登頂)・お鉢めぐり
富士登山 (その1、その2、お鉢巡り)  富士登山Pickup
青春18きっぷ旅行 全体、 前半(1日目、2日目、3日目)、  後半(4日目、5日目)
琵琶湖一周サイクリング 一泊二日ならぬ仮眠泊二日、しかも二日目は終日の雨でした
サイト群内ピックアップ写真集
抜粋当サイト内 写真アルバム群から200点強を抜粋し写真集に「旅サイト」で
抜粋写真集 ~ (一 括)
WEB担当者の抜粋 写真集です。カメラも 腕前も物足りないです がイイ写真では?
絶景の美しさ・ポイント でカバーされて
・・ 通信データ量には、ご留意を
抜粋写真集 ~ (その1) 抜粋写真集 ~ (その2) 抜粋写真集 ~ (その3)